みなさんせっかく引っ越すなら、今よりも住みよい場所に住みたいと思いますよね。
しかし高槻市周辺をあまり知らない方にとっては、その周辺の都市と比較しにくいかもしれません。
そこで今回は高槻市の住みやすさについて、高槻市周辺の茨木市や吹田市と比較しながらお伝えします。
□高槻市の暮らしについて
*交通の利便性
高槻市には新快速の止まるJR高槻駅、特急の止まる阪急高槻市駅の他にも、あと3つの駅が存在してます。
また新名神開通にともない、高槻市内から高速道路への乗り降りが可能になりました。
*買い物スポット
駅周辺には、ショッピングセンター、百貨店、商店街などがございます。
また、国道沿いにはイオンモールもございます。
*駅周辺の商業施設
JR高槻駅と阪急高槻市駅の距離は徒歩7分であり、近いと言えます。
どちらも利用者数の多い大きな駅であるため、駅から駅の間は数多くの飲食店やその他商業施設で賑わっています。
エステサロンやフィットネスセンター、美容院なども多いのが駅周辺の特徴でもあります。
□茨木市の暮らしについて
*交通の利便性
茨木市には快速電車の止まるJR茨木駅、特急電車の止まる阪急茨木市駅のほか、阪急にあと2つの駅があります。
その他にもモノレールの駅が6つ存在しています。
さらに名神高速道路の出入り口も存在しているため、遠出する際にも便利な土地です。
*買い物スポット
茨木市の大きな買い物スポットといえばイオンモール茨木です。
このイオンモールはJRの駅からも近く、車を持っていない方でも気軽に訪れることが可能です。
*駅周辺の商業施設
阪急茨木市駅には、いくつもの飲食店が軒を連ねる施設が併設されています。
またJR茨木駅をでたところにも、イートインできるパン屋やそば屋がございます。
□枚方市の暮らしについて
*交通の利便性
枚方市の電車は京阪電鉄のみです。
また高速道路は第二京阪道路の出入り口が存在しています。
*買い物スポット
枚方市の買い物スポットといえば、くずはモールと枚方t-siteです。
どちらも駅近のおしゃれな商業施設として、日々多くの人で賑わっています。
*駅周辺の商業施設
京阪枚方市駅からすぐのところに枚方t-site、京阪樟葉駅を降りてすぐくずはモールがございます。
□吹田市の暮らしについて
*交通の利便性
吹田市にはJR吹田駅、阪急吹田駅のほかに、モノレールの駅も含めて10以上の駅が存在しています。
その他にも名神高速道路の出入り口があります。
*買い物スポット
吹田市の買い物スポットといえばエキスポシティです。
大阪万博の跡地にできたエキスポシティは、様々な施設が合わさった複合型施設で、とても大きな観覧車が目印です。
ショッピングの他にも水族館や体験型施設があるため、1日中家族で楽しめる施設でもあります。
*駅周辺の商業施設
JR吹田駅のそばに、吹田グリーンプレイスというショッピングモールが存在しており、レストランもたくさんあります。
□さいごに
どの都市も魅力的な施設がたくさんあり、交通の利便性においてもそれほど不便を感じないと思います。
ぜひお家選びの参考にしてくださいね。